2021.12.23 (Thu)
メトロポリタン美術館展
メトロポリタン美術館展
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
大阪の大阪市立美術館で、「メトロポリタン美術館展」をやっていると知り、行ってきた。
事前に予約することが推奨されているのだけど、当日まで予定がどうなるかわからなかったので、予約をせずに行った。
美術館の窓口で、チケットを買えた。
並んでいる人は少なかった。
メトロポリタン美術館展
https://met.exhn.jp/
館内ロビー
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
しかし、館内はそこそこの混雑。
そりゃ、メトロポリタン美術館展だもんね。
ニューヨークのメトロポリタン美術館には、二十代の頃に行ったことがある。
一日では回りきれないということくらいしか覚えていない。
今回は、65点が展示されているそうな。
ミュージアムショップで、気に入ったカードを2枚買う。
1枚は、ターナーの絵。『ヴェネツィア、サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂の前廊から望む』(1835年頃)
私は、ターナーの絵が好きだ。
もっと大きな絵がほしかったけど、A5サイズくらいのカードで我慢した。
もう1枚は、ゴッホの絵を買った。
この展覧会は、大阪の後、東京の新国立美術館で開催される。
ターナーの絵
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
タグ : 新国立美術館 サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂 ヴェネツィア ターナー ニューヨーク 大阪市立美術館 メトロポリタン美術館展
2021.12.22 (Wed)
プレイトレット
葉っぱの数々
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
starlet(小さな星)、pamphlet(パンフレット)、leaflet(リーフレット)など、「小さい○○」という意味の接尾語に「-let」があります。
さがせば、たくさん見つかると思います。
今回は、その中の一つを紹介します。
platelet
「プレイトレット」です。
そのまま訳すと、「小さい板」。
さあ、これは、何なのでしょう?
みなさん、もしかしたら見たことがないかもしれない。
でも、とてもなじみのあるものですよ。
タグ : 子どもエプロン(130~160cm) マルシェドパリ 子供用 子供 エプロン 三角巾 セット ゴム キッズエプロン 子供用 おしゃれ 幼児 小学生 かわいい スターレット リーフレット パンフレット 葉っぱ 白血球 赤血球 HARIO/ハリオ フィルターインボトル 750ml FIB-75【水出し茶ポット】
2021.12.21 (Tue)
姫路のマンホール
みゆき通り(姫路城側から)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
姫路駅から姫路城へ行くときには、バスを使った。
でも、その帰りは、歩いた。
もともと、歩いても大した距離ではなかったのだ。
「みゆき通り」というアーケード商店街を歩く。
約550メートル!
みゆき通り
https://himeji-miyuki.com/
下を向いて歩いていたら、マンホールに気づいた。
さすが、姫路!
姫路をしっかりと感じるデザインだった。
それともう一つ、姫路城の近くで見つけたマンホールです。
みゆき通りのマンホール
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
姫路城の近くのマンホール
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
タグ : 白鷺城 マンホール アーケード商店街 運動量が多いあなたに。充実のラップ数。 CREPHA クレファーストップウォッチTS-S114ランニング 陸上 姫路城 姫路駅
2021.12.20 (Mon)
夕陽に照らされる伏見稲荷大社
伏見稲荷駅
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
伏見稲荷駅
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
5年ぶりに京都の伏見稲荷に行きました。
到着したのが夕方だったので、鳥居と楼門が照らされていました。
今日のブログは、伏見稲荷の写真集です。
と言いつつ、千本鳥居の写真はないし、見てもいないのです。
伏見稲荷大社
http://inari.jp/
鳥居と楼門
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
鳥居と楼門
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
2021.12.19 (Sun)
銅像クイズ128 早稲田大学内の銅像
銅像クイズ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
ほぼ一か月ぶりの「銅像クイズ」です。
早稲田大学にある銅像です。
でも、大隈重信ではありません。
安政に生まれて、昭和に亡くなっています。
左手に本を持っていますね。
今回は、難しいと思うので、写真をもう1枚。
演劇博物館
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
早稲田大学内にある「演劇博物館」です。
銅像は、この建物の向かって左にありました。
写真では大きな木が隠してしまっています。
この人物は、「演劇」に大きく関わっている人物です。
さて、誰でしょう?
タグ : 大隈重信 早稲田大学 銅像クイズ シェークスピア 当世書生気質 小説神髄 演劇博物館 全世界は、劇場なり 坪内逍遙